
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
暖かくなり日中も過ごしやすくなってきましたが、全国的にスギ花粉の飛散がピークを迎える時期でもあります。
今年は暖かくなるのが例年より早く、3月の気温が平年より高くなると沢山の花粉が飛ぶと予想されます。
特に発症者の多いスギ花粉は、晴れて気温が高く風の強い日が飛びやすくなるようです。
花粉症の方は日々の花粉情報を参考にしつつ、マスクやメガネなどで万全な対策をするも良いのですが、花粉症などのアレルギー対策には腸内環境をよくするのも効果的です。
アレルギーとは極端に言えば、ある物質に対する異常な免疫反応が体に起こることです。
実は免疫細胞の約6~7割は腸に集中しており、腸は体で最も大きな免疫系になっているので、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えることにより、身体全体の免疫力を正常に保ち、花粉に対して過剰な反応を抑えることができるのです。
腸内の善玉菌を増やすためにも、乳酸菌・ビフィズス菌を含むヨーグルトやチーズ、納豆・ぬか漬け・キムチなどの発酵食品と併せて、善玉菌のエサとなる食物繊維またはオリゴ糖を含む穀物・イモ類・海藻類・きのこ類、大豆・バナナ・ゴボウなどを積極的に摂取することが大切です。
『CACセレージャ』はビートオリゴ糖配合の腸内環境を整える、すっきりとした梅・レモン味のドリンクです。
ビートオリゴ糖は胃や腸に消化されにくく、大腸までしっかり届き善玉菌のエサになります。
善玉菌が増殖することで悪玉菌を減少させ、腸の動きを活発化し、アレルギー緩和だけでなく、便秘の解消につながり肌トラブルの改善につながります。
朝や寝る前などの空腹時にコップ1杯のお水(100ml)と一緒にお飲みください。
炭酸水に混ぜるとよりすっきりと、紅茶に混ぜると味に深が出て毎日飽きずに続けることができます。
関連記事
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
肌のバリア機能を高めるには
2019年6月 7日(金曜日)
CACシャンプーの正しい使い方
2019年5月24日(金曜日)
キューティクルを守ることが美しい髪へ繋がります
2019年5月10日(金曜日)
生活スタイルと肌に合ったUVケア
2019年4月24日(水曜日)