
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
暖かくなり、花粉だけでなく黄砂などが本格的に舞い始めています。
黄砂とは、ゴビ砂漠・タクラマカン砂漠などの東アジアの砂漠から巻き上げられたが砂や土が偏西風に乗って日本などに飛ばされてくる現象。
日本では春の砂が乾燥し風が強まっている2月から5月の間の西日本と日本海側に多く観測され、ピークは4月と言われています。
黄砂が飛んでいると遠くの景色がぼんやりと霞がかかったように見え、雨の後は泥水をかけられたように車が汚れているのをニュースで見たこともあるのではないででしょうか。
実は春に使われる言葉である『朧月』は、月がかすんで見えることを表しており、最近では黄砂の影響とも言われています。
月を幻想的に見せてくれる黄砂ですが、中国大陸を風に乗って通り過ぎる間に、沢山ほこりや汚れも巻き上げていきます。
その中には汚染された空気や、人体に悪影響を及ぼす化学物質が含まれていることもあり、人体に付着したり、体内に入り込むことによりアレルギーが発症したり、肌を乾燥させ肌トラブルを招きます。
黄砂予防として外出時はマスクを着用することも大切ですが、肌トラブルを防ぐためにも帰宅後すぐに洗顔をし、顔に付着している黄砂を洗い流すことも大切です。
また、肌のバリア機能を高めてくことにより、乾燥や黄砂などの刺激物から守ることができます。
『CACメンブレンデイリーケア美容液』は、ローション感覚で使用できる美容液です。
毎日お使いいただくと徐々に肌の角質層を整え、健やかな肌へと導いてくれます。
角質層を整えることにより、バリア機能が正常に働き、うるおいを保つだけでなく外的刺激からも肌を守ってくれます。
肌がダメージを受けやすい時期は、いつもの洗顔・ローションに加えて美容液の使用をオススメします。
関連記事
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
肌のバリア機能を高めるには
2019年6月 7日(金曜日)
CACシャンプーの正しい使い方
2019年5月24日(金曜日)
キューティクルを守ることが美しい髪へ繋がります
2019年5月10日(金曜日)
生活スタイルと肌に合ったUVケア
2019年4月24日(水曜日)