
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
今回のテーマは、もうすぐやってくるバレンタインデーにちなんで「チョコレート」について。
ここ数年健康に関心を持つ人が大変増えているようです。
様々な健康に良いと言われる成分の中で、体にたまったサビ(活性酸素)を取り除き、健康と美肌、老化予防にも効果が認められているのが、ポリフェノールです。
様々な野菜や果物にも含まれていますが、手軽に美味しく食べられるのがチョコレートではないでしょうか。
チョコレートには、カカオポリフェノールというポリフェノールが豊富に含まれています。
このカカオポリフェノールは、高血圧抑制・動脈硬化予防・ストレス緩和・美肌効果・
アレルギー改善・脳の活性化など、様々な効果がすでに認められています。
とくに心理的、肉体的にストレスを感じるような状況に置かれた時、チョコレートを食べると
ストレス反応が軽減され、ストレスホルモンの増加も抑制される事が実証されています。
さらに加齢とともに低下すると言われる記憶や学習などの認知機能に対しても、脳の栄養と言われる「BDNF」に働きかけ認知機能を高める事がわかってきました。
「BDNF」は脳由来神経栄養因子と呼ばれるタンパク質でうつ病をはじめとした様々な精神疾患に関与するものとして近年注目されています。
【BDNFの働き】
・新しい神経を作る
・神経を発達・成長・増殖させる
・神経と神経を繋げる
・神経をダメージから保護する
チョコレートはストレスを抱える現代人にはとても、嬉しい食べ物といえるのではないでしょうか?
また、チョコレートには、消化性のカカオプロテインという成分も含まれ、腸内細菌の
えさとなり、整腸効果もあるので便秘に悩む方にもいいようです。
残念な事に、チョコレートは高カロリーで脂肪分も多いので、ダイエットのために食べるのを控えている方も多いかも知れません。
しかし、ストレスを軽減したり、健康や美容の事を考えたりすると、少しの量であればむしろ食べた方がいいようですね。
関連記事
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
肌のバリア機能を高めるには
2019年6月 7日(金曜日)
CACシャンプーの正しい使い方
2019年5月24日(金曜日)
キューティクルを守ることが美しい髪へ繋がります
2019年5月10日(金曜日)
生活スタイルと肌に合ったUVケア
2019年4月24日(水曜日)