
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
みなさんはお風呂にゆっくり入っていらっしゃいますか?
とくに「疲れたな~」と感じた日は、お風呂でゆっくり芯から温まると一日の疲れがほぐれ、ぐっすり心地よくねむれるので、是非お風呂の時間を大切にしたいものです。
【お風呂に入る事の効用】
〇からだが温まり代謝がアップします。
身体が温まる事で筋肉や腱がほぐれます。
さらに肩こりや首の凝りも、お風呂に入って筋肉がほぐれる事で軽減されます。
〇お湯の中に入る事で水圧がかかり、全身の血流がよくなります。
結果リンパの流れもよくなり、老廃物が排出されむくみの改善にもつながります。
【脚のむくみを解消するお風呂での正座】
今はなかなか普段の生活で正座をしない方も多いと思います。
実は正しい正座は、姿勢をただし骨盤の矯正やインナーマッスルを鍛え、内臓を本来の位置にもどし便秘を改善させたり、内臓の機能を正常に働かせる効果まで期待できると
言われています。
代謝がアップし水圧で血流がよくなり老廃物が排出されるお風呂で、その効果をさらに正座する事で高めることができるのです。
方法は簡単!
お風呂である程度温まった後、湯船の中で正座をするだけです。
きちんとお尻がかかとにのるように姿勢ただしく正座します。
正座をする時間は60秒~90秒。
それぐらいの時間であれば、正座が苦手な方でも無理なくできるのではないでしょうか。
足は第2の心臓とも呼ばれ、重力によって下がってきた血液やリンパ液を心臓に押し戻すポンプの役割があります。
特にデスクワークの方は、筋力不足のためふくらはぎのポンプ機能が弱まっている事が多いようです。
ふくらはぎのポンプ機能が弱いと、リンパ液や血液が脚にたまりやすくむくみの原因になってしまいます。
お風呂で正座する事で、血管やリンパ管に圧力を加え、滞っていた流れを一気に促し、血行を促進し、やむくみの解消につながります。
さらに嬉しい効果として、骨盤のゆがみを改善してお腹も凹む効果もあります。
CACの多糖類ドリンクかいちょうやセレージャと併用すると腸内環境も整いさらに効果的です。
関連記事
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
肌のバリア機能を高めるには
2019年6月 7日(金曜日)
CACシャンプーの正しい使い方
2019年5月24日(金曜日)
キューティクルを守ることが美しい髪へ繋がります
2019年5月10日(金曜日)
生活スタイルと肌に合ったUVケア
2019年4月24日(水曜日)