
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
頭皮が脂っぽく、べたつきを感じやすい方にとって梅雨時はさらに憂鬱に感じられる季節かも知れません。
もともと皮脂がでやすい方ではなくても、様々な原因で脂っぽくなる事があります。
主な原因としては、食生活、寝不足、ストレス、間違ったヘアケア、季節など様々です。
また、頭皮の脂を必死に取り除こうとするあまり、頭皮を刺激しすぎるとよけい皮脂腺が刺激され皮脂の分泌が促進されてしまうばかりか、赤く炎症を起こすなど頭皮のダメージにもつながります。
ここで、健康な頭皮の為に気をつけるべき点をいくつかご紹介させていただきます。
爪を立てたり、ゴシゴシ洗いをせず、頭皮をやさしくもみこむように洗う
2度洗いをする
すすぎは十分に行う
熱すぎるお湯は刺激になるため人肌程度のお湯ですすぐ
洗浄力が強すぎず、頭皮を刺激しずないアミノ酸系のシャンプーで洗う
シャンプーやスタイリング剤は油分、香料、化学成分をなるべくないものを選ぶ
食生活で油脂分の多いもの、ジャンクフード、甘いものを控える
夜更かしをしないよう規則正しい生活を心がける
また、皮膚は刺激を受けると防衛機能が働き、皮脂を出して守ろうとします。
刺激の強いシャンプーを長期にわたり使うと、頭皮は刺激により皮脂が出やすくなり、
そして皮脂が時間とともに酸化されると、頭皮に赤みやかゆみを起こす事も考えられます。
寝不足やストレスなどは、お仕事やライフスタイルでなかなか解消する事は難しいと思いますが、毎日使うシャンプーを正しく選ぶ事で頭皮と髪は大きく変わります。
CACエヴィデンススーパーヘア&ボディシャンプーはアミノ酸系の成分で頭皮と髪をやさしくいたわります。
油分を一切含まず毛穴のつまりを気にされるかたには特におすすめです。
ヘアケアだけではなく全身使える便利なシャンプーです。
関連記事
メイクが崩れる原因について
2019年6月20日(木曜日)
肌のバリア機能を高めるには
2019年6月 7日(金曜日)
CACシャンプーの正しい使い方
2019年5月24日(金曜日)
キューティクルを守ることが美しい髪へ繋がります
2019年5月10日(金曜日)
生活スタイルと肌に合ったUVケア
2019年4月24日(水曜日)